FAQ

Q 白く固まってますが、食べられますか?
A 10度以下になると固まりますが、食べる事に問題ございません。
Q 泡のようなものがありますが食べれますか?
A 15度以上になると溶けて発酵する場合があります。食べる事に問題ございませんが、10度以下での保存をお薦めしています。
Q 送料について教えて下さい。
A 全国一律1,500円となります。60,000円以上お買い上げの方は送料無料です。
Q のしや紙袋は付けて貰えますか?
A のしは可能ですが、短冊タイプとなり、名入れの対応はお受けしておりません。購入時にご選択ください。また、紙袋は1商品につき1つまで無料でお付けする事が可能です。購入時にご選択ください。
Q 贈答品の為、納品書など金額がわかるものを入れないでください。
A 購入者と贈り先が違う場合は同梱しません。
Q 領収書について教えてください
A お支払い先の金融機関、クレジットカード決済代行会社から送信される支払い完了通知メールが、税務署で認められている会計法規上の正式な領収書または領収書の代わりとして認められていますので、そちらをご利用ください。

MESSAGE

延寿は熊本県菊池市にある、世界有数の水脈の一つ菊地水源で育った木の花の蜜を、 日本ミツバチが採蜜した蜂蜜から作られています。
採蜜期間は年に秋の一か月間のみで、西洋ミツバチとは違い、複数の花の蜜(百花蜜)の為、花の味ではなく山の味。それを、そのまま自然界で、2年熟成させた後、ニ回濾過し、非加熱でそのまま瓶に閉じ込めました。
喉越しが良く優しく深い味わいと爽やかな香り、そして口の中で広がる上品な甘さが特長です。

延寿は熊本県菊池市にある、世界有数の水脈の一つ菊地水源で育った木の花の蜜を、 日本ミツバチが採蜜した蜂蜜から作られています。 採蜜期間は年に秋の一か月間のみで、西洋ミツバチとは違い、複数の花の蜜(百花蜜)の為、花の味ではなく山の味。それを、そのまま自然界で、2年熟成させた後、ニ回濾過し、非加熱でそのまま瓶に閉じ込めました。 喉越しが良く優しく深い味わいと爽やかな香り、そして口の中で広がる上品な甘さが特長です。

熟成生はちみつ「延寿」は、おやつやおやすみ前、お酒のおつまみにも最適な自然の恵み。健康と美味しさを追求する方にもぜひおすすめしたい逸品です。

【日本ミツバチについて】

【日本ミツバチについて】

日本ミツバチは、日本に古来より生息する在来種のミツバチ。 一匹あたりの採蜜量は西洋ミツバチの10分の1以下で、とても繊細で環境に敏感な生き物です。 そのため、近年異常気象や、森林減少、農薬などにより減少の一途を辿っており、絶滅が危惧されております。 また、養蜂は極めて難しく、日本ミツバチの蜜は「幻のはちみつ」とも称されるほど希少。採蜜量が少ない為日本ミツバチの蜂蜜は滅多に市場に出回りません。

【川上家のはちみつ】

【川上家のはちみつ】

日本ミツバチの中でも川上家の巣箱は、ハチの運ぶ蜜に農薬などの異物混入を避けるため、日本ミツバチの飛行距離である二キロ圏内に、田畑がなく車や人が入れないない山奥の崖や斜面に、命がけで設置しております。 また、この貴重なミツバチと共存するため、ミツバチが冬を越すための蜜は十分に残しつつ、一部のみを採蜜しております。 「もし地球上からハチが消えたなら、人間は四年しか生きることができない」というアルベルト・アインシュタインの言葉もありますが、日本ミツバチを守る事は大変重要な事です。日本ミツバチの保護、繁殖に取り組むとともに、熊本県菊地市の魅力を広め、地方創生を目指して、このはちみつを商品化しております。

料理王国100選2025年度「優秀賞」受賞!
     マタニティフード協会認定
   
ベストグリッターアワード2025「グランプリ」受賞!

料理王国100選2025年度「優秀賞」受賞!      マタニティフード協会認定     ベストグリッターアワード2025「グランプリ」受賞!

FAQ

Q 白く固まってますが、食べられますか?
A 10度以下になると固まりますが、食べる事に問題ございません。
Q 泡のようなものがありますが食べれますか?
A 15度以上になると溶けて発酵する場合があります。食べる事に問題ございませんが、10度以下での保存をお薦めしています。
Q 送料について教えて下さい。
A 全国一律1,500円となります。60,000円以上お買い上げの方は送料無料です。
Q のしや紙袋は付けて貰えますか?
A のしは可能ですが、短冊タイプとなり、名入れの対応はお受けしておりません。購入時にご選択ください。また、紙袋は1商品につき1つまで無料でお付けする事が可能です。購入時にご選択ください。
Q 贈答品の為、納品書など金額がわかるものを入れないでください。
A 購入者と贈り先が違う場合は同梱しません。
Q 領収書について教えてください
A お支払い先の金融機関、クレジットカード決済代行会社から送信される支払い完了通知メールが、税務署で認められている会計法規上の正式な領収書または領収書の代わりとして認められていますので、そちらをご利用ください。